カテゴリーアーカイブ: 技術雑記

γ-Reverseの営業ツールたち

というわけで、新プロジェクト「γ-Reverse」を発表いたしました。お正月のご挨拶で「昨年より裏で動いている案件」と書いているのがこれだったんですね。一部の皆様には大変お待たせを致しました。これに伴いBRAG ZAKATOはγ-Reverseの技術執筆部門として吸収しようと思っております。もったいないのでドメインとかサイトとかは当面残しますし、執筆後記みたいなものは引き続きこちらに掲載していきます。


さて、γ-Reverseの営業ツールたちと題して、営業ツールや運用ツールにどういったものを使っているか、ちょっとご紹介してまいります。何かの参考になれば。

ドメイン

JPDirectで取得しました。最初は冗談で「g-r.jpなんて空いてるといいよね」とか言ってたんです。で、打ち合わせから帰宅してJPDirectで調べたら、あったと。というわけで速攻で取得しました。ちなみにco.jpは取られておりましたので、法人化しても.jpで使い続けようかと思っています。某おネームダッカムを使ってないのは、ほら、言わなくてもわかんだろ? 😛

メールなどのグループウェア

GSuiteです。Office365と一瞬悩んだんですが、Googleの方が使い慣れてるし、ノウハウもあるだろうなという考えです。

お問い合わせメールアドレス、query@g-r.jp の実態はGoogle Groupsで、単なる同報メールではありません。承認しないと返信ができなかったりだとか、一括でspamに送れるとか、柔軟に対応できるところがメリットですね。

チャット

Slackの有償版を使っています。有償版Slackだと、他の組織の方をゲストユーザーとして招待できるんですね。フリーランスの方とか、他の企業の方と一緒に仕事をするには欠かせない機能です。

あと、移動中の連絡に関しては、二人ともiOSユーザーなのでiMessageを使っています。正直LINEをビジネス利用するのは気が引けますし。

Webサイト

ここと同様にWordPress.comでホスティングしています。WordPressを自前で立てるのは骨が折れるので(特にメンテナンス関係)、ホスティングに頼ったほうがマシだと判断しました。ネームサーバーもWordPress.comのものを使っています。

ファイル共有

Dropboxです。これについてはあまり話すことはないかな。Office365じゃない時点でOneDriveはないな、という感じでした。


とりあえずこんなところでしょうか。今後必要になってくるものもあるでしょうし、最小限のスタートアップとなっております。というわけで、引き続きよろしくお願いします。